過払い金を請求するとクレジットカードが使えなくなるのですか?
1 過払い金返還請求とクレジットカードとの関係について
かつて借入れと返済をしていたクレジットカード会社に対して過払い金返還請求をすると、その会社のクレジットカードが使えなくなる可能性はあります。
正確には、過払い金返還請求をした場合はすべて、クレジットカードが使えなくなるというわけではありません。
クレジットカード会社の方針や、債務者の方の債務の状況によっては、クレジットカードが使えなくなるということがあります。
以下、それぞれについて具体的に説明します。
2 過払い金の返還請求をしたクレジットカード会社について
クレジットカード会社の経営上の方針によっては、過払い金の返還請求をすると、当該クレジットカード会社のカードの利用を停止されてしまうことがあります。
もしクレジットカードの利用が使用できなくなると、ショッピングや家賃、公共料金の支払いもできなくなりますので、日常生活に影響を及ぼす可能性があります。
過払い金の返還請求をしようと考えているクレジットカード会社のカードで、家賃や公共料金等の引き落としをしていたり、日常的に食料や日用品の購入等を行っている場合には注意が必要です。
このような場合、クレジットカード会社に対して過払い金の返還請求をする前に、公共料金等の引き落としを別のクレジットカードに切り替えるなどの対策が必要となります。
3 過払い金の返還請求後にも債務が残る場合について
実務上、クレジットカード会社に対する過払い金の返還請求をした後にも、債務が残るという場合があります。
やや複雑なケースではありますが、例えば、過払い金返還請求を行うクレジットカード会社に対して、ショッピングによる立替金債務もある場合、過払い金返還請求を行うと、ショッピングの立替金債務と過払い金が相殺されます。
その結果、ショッピングの立替金債務が減額されます。
このような場合、単に過払い金を請求したというわけではなく、ショッピングの債務について債務整理をしたという形になりますので、信用情報に事故情報が登録されてしまうことがあります。
信用情報に事故情報が登録されると、過払い金の返還請求をしたクレジットカード会社以外のクレジットカードの申込みをする際も、審査が厳しくなってしまうことが予想されます。
なお、事故情報は一定期間を過ぎると削除されますので、その後であればクレジットカードの作成ができるようになります。
いつ事故情報が削除されるのかについては、こちらをご覧ください。リボ払いでも任意整理できますか? 個人再生をすると車はどうなりますか?